プロフィール

ORIKE

ORIKE
全国のこだわりのカーテン屋6社でカーテンの勉強会をして情報発信しています。

織物研究会
最近の記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
ORIKEの研修会
8月2日 晴れ 岐阜県某所 
先日行われた織物研究会の女性スタッフだけの研修会で織物工場や染色、整理加工など視察に行ってきました。
熱心にメモをとったり技術のおっちゃんに質問したり・・・さすがはORIKEのお店のスタッフさんです。 ただ売るだけではありません。いつも私たちが何気なく手にする織物にも素材や製造過程などをしっかり把握し勉強してちゃーンとこだわっているんです。
06-08-01_11-45.jpg
ジャガード織機といいますです。
06-08-01_11-44.jpg
今日もガシャガシャ言ってます。
整理加工
防炎加工の薬剤を加工します。
06-08-01_11-25.jpg
何度も洗ったり、乾燥したりプレスしたり
06-08-01_11-27.jpg
キズや糸、汚れなどを何度もチェックします。
06-08-01_11-32.jpg
検反(ケンタン)ケンちゃんではありません(失笑)
06-08-01_11-291.jpg
原反になりました。

織物の生地を作っていく過程で必ずと言っていいほど機械油のよごれや糸の結び目やずれなどは出来ます。それでも仕立てあがるまでに最低でも4回のチェックがあります。それでもまれに取りつけるその日までわからない物もあります。
それだけ人の手間のかかることですし、完全オートメーションでもありませんので人が作るある意味での織物の特徴かもしれません。


スポンサーサイト



高山 | 【2006-08-06(Sun) 20:20:40】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
インターライナーカーテンについて
織研の商品ラインナップにあるインターライナーカーテンを今回納品してきました。施工例にも載せましたが、今年の高山は特に寒く雪の中に埋まっておりました。そのためお客様より暖かくなるようなカーテンはないの?と聞かれ インターライナーカーテンを薦め納品してきました。納品後のお客様の反応は、生地もどっしりしていて これなら寒さも防げそう。と大変喜んでいただきました。インターライナー1



高山 | 【2006-02-28(Tue) 12:50:59】 | Trackback:(1) | Comments:(0)