プロフィール

ORIKE

ORIKE
全国のこだわりのカーテン屋6社でカーテンの勉強会をして情報発信しています。

織物研究会
最近の記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
カーテンをリフォームする!
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
カーテンスクエアもリフォームのお仕事をします。 
といっても今回は今まで使っていたカーテンを新居の窓にあわせて加工するリフォームです。
今日納品させていただいたお客様は数年前に当店でオーダーカーテンをご購入頂いた方で、その時のカーテンをまだ本格的に使わない子供部屋に使用されることになり、カーテンのサイズ直しをしました。
 
3-13-1.jpg
                  
良い生地だったのでリフォームも上手くいきました。

今回のカーテンのメインはLDK、ダークな建材との相性もGOODで、お客様にも好評でいいコーディネートができたと思います。

3-13-2.jpg

 
3-13-3.jpg

 
カーテンスクエアで人気の横ストライプのこの生地は少し光沢があってシルバーのアイアンレールとの相性もよく、モダンで豪華なコーディネートとなっています。
それにあわせて総柄の刺繍のレースをお選びいただいていますので、全体の印象も堅くなりすぎていません。
 
3-13-4.jpg


小窓はダブルシェードで、レースも裾のカットを生かして作りました。



スポンサーサイト



姫路 | 【2006-06-22(Thu) 00:18:58】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
素敵な寝室
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
 
今日は素敵な寝室をご紹介します。

20060619005652.jpg

 
20060619005724.jpg


生活スタイルによって生活の中心をLDKにするか、寝室にするかはわかれると思いますが、一般的な日本のスタイルとしてはLDKが中心となることが多いと思います。
でも、寝室を素敵にコーディネートすると生活にもっと広がりができます。
朝起きてから夜練るまで使わない寝室ならどんなインテリアでもいいでしょうが、書斎や家事室が併設されている場合や、もっとオシャレな使い方がしたい場合など、お部屋の雰囲気が大切にになってくることがあります。
今回の寝室の場合、グリーンをベースにコーディネートすることによりLDKと違った、くつろぎのある空間を演出できました。
この寝室なら1日中居てもOKでしょう。

ちなみにLDKは
20060619005753.jpg

お客様のセンスの光るナチュラルなコーディネート


姫路 | 【2006-06-19(Mon) 01:02:40】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
カーテンボックスはカッコイイ!!
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
今日はカーテンボックスについて。
 
天井カーテンボックスはやっぱりカッコイイと思います。

2-8-1.jpg

カーテンボックス手前のダウンライトがカーテンを照らすように設計されていました。
私は、こんな照明を付けてくださる設計士さんが大好きです。
 
2-8-2.jpg

 木製カーテンレールの場合

2-8-3.jpg


同じサイズの間取り・色合いで、カーテンのつり方が違うだけでこれだけ部屋のイメージが変わります。
家を建てる時にはカーテンレールの取り付け方より、まず間取り設計が中心となるのは当然でカーテンレールやカーテンのことは最後になると思います。
いざカーテンを取り付けるときには天井カーテンボックスがカーテンレールの選択肢の中にあることは少なく、存在さえ知らない方もいらっしゃいます。

家の設計の段階からでもカーテンスクエアはいろいろアドバイスさせていただきますので何なりとご相談ください。 お待ちしております。




姫路 | 【2006-06-17(Sat) 01:44:09】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
オパール加工のレース
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
今日の現場はレースがポイントです。 
数年前から登場しているオパール加工レースはいろんなメーカーから販売されるようになり色柄とも豊富に揃っています。
オパール加工とは、ポリエステル繊維など合成繊維と、綿、レーヨンなどのセルロース系繊維など2種類を交織、交編し、酸に弱い一方の繊維を硫酸などの溶液につけ、セルロース系の綿やレーヨンを溶かし、透かし模様を作る加工です。

20060611131708.jpg
  
20060611131728.jpg
 
レースが引き立つようにドレープカーテンは無地になりました

20060611131746.jpg

オパール加工のレースカーテンは厚手の物が多く、
20060611131831.jpg

室内が外から見えにくいという利点もあります。

なかなかいい仕上がりでした。


姫路 | 【2006-06-11(Sun) 22:20:25】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
驚きの雪見障子とブラインドマジック
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
今日は新築のカーテン取付工事。
玄関を入ってまず驚いたのが、採寸の時にはなかった縁側の障子です。
雪見障子?なのですが少し何かが違うのです。

2-24-1.jpg
               
普通は障子の下半分が上にスライドして透明ガラスから庭が見えるというのが
雪見障子なのですが、この障子は上半分が下にスライドするというお洒落な障子です。
和室を明るくするための設計士さんのアイデアだそうです。  すばらしい!!!

こちらの新築はこの障子に代表されるようにモダンなテイストのお家でした。
床材や建具もダーク色で統一し、シックな落ち着いた雰囲気です。
LDKのカーテンも全体のバランスを考え格子柄のナチュラルなものをお勧めしました。

2-24-2.jpg

2-23-3.jpg

2Fの寝室は建材と同系色の木製ブラインドです。(ニチベイのクレール50)
2-24-4.jpg

幅が広い窓なの2等分にしました

写真を見ていただくとブラインドの本来の機能的な使い方が判っていただけます。
2-24-5.jpg

左から、光を遮る羽根の角度、光を入れる羽根の角度、光を反射して間接光を入れる角度。

ブラインドは上手に使うと非常に便利な窓商品なのです。





姫路 | 【2006-06-07(Wed) 20:05:26】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
新品のクレーム
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。 
 
今日は久しぶりに現場から叫びます!
 
今日新築のカーテン施工で、A社の木製ブラインドを取付けると、
 
なんとブラインドが斜めなのです。 
 
20060607150730.jpg

 
さっそくメーカーに電話をして状況を伝えました。
 
シェードや金属製ブラインドであれがであればその場で修理することも
 
できますが、今回はメーカーにアフターケアーをお願いすることに。
 
それにしても、情けない・・・・。
 
 
最終検品宜しくお願いします!


姫路 | 【2006-06-05(Mon) 23:28:54】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
クールビズ
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです

お正月の電機メーカーのTVCMで、有名女優さんが省エネルギーには   
「厚いカーテンをかけましょう。」と言っておられました。
そうなのです、実はカーテンは省エネに効果があるのです。
窓に厚いカーテンとレースのカーテンを掛けると、           
空気の層が二つでき、外気との温度差を和らげるのです。
その効果は冬だけに関わらず、
夏に日の良く当たるお部屋に遮光カーテンをすると、冷房効果が上がります。

また、人間の体感温度の錯覚を利用して、

20060419150815.jpg
冬には赤いカーテン

20060419150532.jpg
夏にはブルーのカーテン
                                   と、言うのもありなのです。

実際問題として、冬用のカーテン・夏用のカーテンを用意するのは難しいかもしれませんが、全部のカーテンをそうするのではなくて、         一窓だけでも(小さな窓でも)季節によってカーテンを掛けけ替えると、  素敵な生活が送れると思うのですが。

(お正月のカーテン、お盆のカーテン、クリスマスのカーテンなどがあってもいいと思います)

ここで紹介したカーテンの写真はカーテンシュミレーションのソフトでつくりました。

参考までに。

20060419144628.jpg

20060419151238.jpg

20060419150908.jpg

         カーテンの色が違うだけで、これだけイメージが変わります。



姫路 | 【2006-04-19(Wed) 15:31:54】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
感動を呼ぶレースの簡易型形態安定加工
大阪・西宮市のオーダーカーテン専門店のカーテン夢工房の小嶋です。
レース簡易型形態安定加工3

当店では、リーズナブル価格商品やポリエステル100%以外の商品を除いて、2月17日より、プリーツを美しくする簡易型形態安定加工をして納品しております。

2月17日は当社の19年目の創業記念日で20年目の飛躍に向けて、無料のオプションとして簡易型形態安定加工をしています。これは川島織物ではソフトウエーブ加工と称しているものと同じやり方で、縫製後に175℃の熱風をかえることによりポリエステルの熱可塑性を利用して形状を記憶させるものなんです。

川島織物では、縫製価格を200円/㎡アップしてドレープのみ標準仕様にしておりますが、当店では価格据置で、標準仕様(できない商品もありますので無料のオプションという表現を社内では使っています。)にして、しかもレースにも簡易型形態安定加工をしています。(川島織物はレースは標準仕様ではありません。)

このレースの簡易型形態安定加工がすごくきれいのです。
私が、吊り込みにいくと必ずお客様がうしろで「まぁ、きれい!」とおっしゃていただけます。

レースはしばらく経つとある程度きれいなウエーブがでてきますが、納品時はそうでもないことが多いのです。

カーテンは吊って初めて商品なんです。


納品時に感動していただけることが私共の仕事なんです


只今、ブログランキングに参戦中です。



FC2ブログランキング


にほんブログ村 インテリアブログへ


人気blogランキングへ





姫路 | 【2006-03-21(Tue) 19:54:22】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ラルフローレンのお茶箱
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。

先日お茶箱教室を開催しました。 

茶箱は昔からお茶を保存するために作られてきた特別な箱で、

内張りがトタンで出来ていて防虫・防湿に優れていて衣装ケースや

保存箱などとして使用もされています。

 
今回は私が講師として6名の受講生の方の御指導をいたしました。

前もってご来店の上決めていただいたカーテンの生地を

それぞれ1M用意いたしました。
 
060310_204717_M.jpg
  私の作品 ラルフローレン 

IMG_0479.jpg
 川島織物

IMG_0481.jpg
 ORIKE
 
IMG_0483.jpg
 フジエテキスタイル
 
IMG_0482.jpg
 サンゲツ
 
IMG_0484.jpg
 東リ
 
IMG_0480.jpg
 ラルフローレン
 

皆さん初めてとは思えない素敵な作品が出来上がりました。
 
チェックやストライプ柄は柄を合わせるのが難しいのですが、
 
こんなにきれいに仕上がりました。
 
「次回はもっといいものを作りたい」とアンコールも頂きまして、
 
4月に場所の大きさと製作時間の関係で大人数は無理なため
 
2回に分けて開催することになりました。
 
ご興味のある方はご連絡ください。お待ちしております。 




姫路 | 【2006-03-13(Mon) 21:20:41】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
カーテンの生地を使ったお茶箱
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
 
カーテン夢工房の小嶋社長のブログで紹介されていたお茶箱を
 
ウイリアム・モリスのカーテン生地で作ってみました。
  
20060301002401.jpg
20060301002448.jpg

 
茶箱がカーテンの生地によっていろんな使い方ができるインテリア小物に
 
変身してしまいます。 2時間ほどで完成しましたがもっと工夫をすれば
 
さらに素敵なものになる予感がしました。
 
3月2日には私が講師として、7名の方にお茶箱の作り方の講習をします。 
 
その時の様子は「カーテン屋の社長の現場日記」またご紹介します。
 
20060301002534.jpg


只今、ブログランキングに参戦中です。



FC2ブログランキング


にほんブログ村 インテリアブログへ


人気blogランキングへ




姫路 | 【2006-03-01(Wed) 00:48:12】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
花 粉
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
 
今日は体育館の暗幕の見積もりに行ってきました。
 
060217_115118_M.jpg

060217_115241_M.jpg


郊外の大きな施設で窓も大きく、強い太陽光線の為カーテンも所々破れているという状態でした。
大きなカーテンレールが付いていたので、レールの修理はしなくてもカーテンのすべりはGOOD。  (TOSOのニューデラックでした)


帰りに施設の周りを見てみると杉の木がたくさんあるのに気が付きました。
少し花粉症の症状が出る私にとって、花粉がいつでも飛び出せるように茶色に色づいた木々はちょっと嫌な存在です。今年の花粉は少ないそうですが、
対策を考えなければと思いました。
 
ちなみにカーテン屋さんには花粉キャッチレースという武器があります。
 

10004725271_s[1].jpg





姫路 | 【2006-02-21(Tue) 23:10:37】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
オリジナルカーテンの取付
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
 
今日はORIKEオリジナルカーテンの取付工事です。
ステンドガラスの色がカーテンとよく合っていました。
 
IMG_0402.jpg

  
IMG_0398.jpg


IMG_0395.jpg


IMG_0397.jpg

 
お客様にも大変満足していただきました。 GOOD JOB!!

姫路 | 【2006-02-20(Mon) 00:36:25】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
カーテン取付現場
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
 
今日はカーテンの取付現場について。
  
 
新築のお家でカーテン屋の仕事は一番最後になることが大半です。
 
鍵の引渡しが終わって、照明器具が付き、あとは引越しの荷物を入れるだけ
 
という時に、カーテン屋が登場するのです。
 
ワックスがかかってピカピカの新築で取付工事をするときは
 
いつも緊張してしまいます。
 
商品を搬入するときも養生ふとんをひいて出来るだけ直接床に
 
置かないようにしたり、脚立を使うときも必ず養生するようにしています。

これはカーテンの掛けかえ工事のときも同じで、現場の必須マナーだと
 
従業員にも教えています。
  
  20060215220211.jpg

                   
  20060215220117.jpg

 
一窓一窓丁寧に取り付けいたします。

姫路 | 【2006-02-15(Wed) 22:15:48】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ORIKEオリジナルカーテン
今日は新築の採寸に行ってきました。

LDKのカーテンは先日から紹介されているオリジナルカーテンです。

7色ある中で今回はうすいベージュとオレンジ色を持参して、
 
いつものように窓に掛けて部屋との相性を確認していただきました。
 
       
このカーテンは特殊な繊維を使うことによって生地表面にチジミのような
 
凹凸を表現し、生地の質感をアップさせています。

色も柄もよく出来ているので、カーテンにしてもプレーンシェードにしても
 
カッコイイと思います。

今回レースはオリジナルカーテンの柄とよく似たエバ柄レースを
 
あわせていますが、無地でもストライプ柄でも問題ないでしょう。 

 
このオリジナルカーテンは、カーテンスクエアも参加している織物研究会で
 
企画された商品です。商品に対して厳しい目をもった7店舗の責任者が
 
「今の旬」を店頭で実際に感じて表現した商品ですので自信を持っって    
ご紹介できます。
 
実際、他のカーテンメーカーの人のこの商品に対しての感想は上々です。

これからも、その時代にあったカーテンを考えていきたいと思いますので
 
ご期待ください。
 

          10004563632_s.jpg

          
                                              10004147886_s.jpg

10004147874_s.jpg


オレンジに決まりました。

姫路 | 【2006-02-10(Fri) 00:01:10】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ローマンシェード生地交換
こんにちはカーテンスクエアです
 
今日はローマンシェードの生地交換について。
 
一般家庭にロマンシェードが普及し始めて10年以上になると思います。
 
初期には出窓のバルーンシェードがよく売れていたように思いますが、
 
出窓仕様のメカの複雑さなどから今ではあまり見なくなり、変わりに
 
プレーンシェードが多数を占めるようになりました。
 
プレーンシェードは洗濯のための取り外しも慣れれば容易に
 
できるようになります。(但し、いくつか注意する点がありますが。)
 
しかし、メカは洗濯できません。
 
カーテンはきれいになってもコードなどは手垢で汚れたままです。
 
            
    シェード(コード式)


            操作コードが汚れたシェードのメカ

 
    シェード(コード式)


            操作コードを交換したシェード
 

 
こんな仕事が出来るのは専門店だからです。 (叫んでます)


姫路 | 【2006-02-01(Wed) 00:13:40】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
はじめましてカーテンスクエアと申します
カーテンスクエアの増田です。                       
 
がんばって書いていきますので宜しくお願いします。
 
 
今私たちカーテン屋がカーテンを納品に行っている新築の家は、ほとんどが
 
フローリングになっています。
 
そのフローリングを傷つけないように慎重に取付工事をするのですも
 
プロのカーテン屋の仕事です。
 
床に養生シートを敷いたり、脚立の足にカーバーをつけたり。
 
しかし冬になると困ることがあります。
 
それは、足が冷たい。
 
スリッパを履くと仕事の能率が悪くなり、床にも傷がつくことがあります。
 
今年は靴下を2足履いてがんばっています。
 
(でもかかとはひび割れて痛い)  叫びでした。 
 
  
このような仕事をしています。
  



カーテンスクエア現場写真1




カーテンスクエア現場写真2



姫路 | 【2006-01-26(Thu) 02:18:05】 | Trackback:(0) | Comments:(0)