プロフィール

ORIKE

ORIKE
全国のこだわりのカーテン屋6社でカーテンの勉強会をして情報発信しています。

織物研究会
最近の記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
カーテンの刺繍機械
刺繍のカーテンが売れております。欠品してしまいました。
本日刺繍加工場へ生地を投入しました。
皆さんどうやって 150cm巾の生地に刺繍を乗せているか分かりますか?
13.5cmのピッチで刺繍用のミシンのヘッドが並んでいます。生地の両端と上下の部分を挟み込み生地を動かしながら刺繍を載せていきます。
 今やっている刺繍ののデザインは 1時間に2mしか進みません。
 高い事が分かっていただけますか。刺繍ミシン1

刺繍ミシン2



スポンサーサイト



その他 | 【2006-05-22(Mon) 19:04:03】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
茶箱講習会の講師研修会
5月9日 織物研究会のメンバーで茶箱教室の講師研修会を開催しました。
講師の面々の作品です。グローバルーテンの追立氏を講師にワイワイと楽しく,時には難しい顔をしながら作りました。各店の予定もありますが、茶箱教室の開催を近々開催する運びになっております。そのときはよろしくお願いします。講習会

茶箱1

茶箱2

茶箱3

茶箱4

茶箱5

茶箱6

茶箱7



その他 | 【2006-05-18(Thu) 16:01:19】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
フロントカット・バックカットの機械
 生地にフロントカット生地、バックカット生地という生地があります。
刺繍のように柄があり 裏面の糸がカットされている生地を バックカット。表面にヒゲのように横糸がカットして残っているような生地を フロントカットといいます。
今日は そのカットする機械を見に行ってきました。
本来の使用目的は パジャマなどでよく使われているネルの生地、(織物をヤスリ見たいな物で生地表面を引掻き(起毛)短い毛足のある生地の事)を作成するときに使う機械のひとつです。

シャーリング機械

シャーリング機会2

織り込んでいない横糸を 上部にセットします。カッターの上部には掃除機のように吸い込み口があり 織り込んでいない糸を吸い上げ スクリュー状のカッターでカットしていく機械です。
 今年は雪が多く、色々な所で除雪機を 見られた方が多いと思いますが、除雪機をイメージして頂くと 分かりやすいかもしれません。
 スクリュー状のカッターでカットしていくところを見ていたら、吸い込まれそうでとても怖かったです。
只今、ブログランキングに参戦中です。



FC2ブログランキング


にほんブログ村 インテリアブログへ


人気blogランキングへ





その他 | 【2006-03-08(Wed) 18:58:51】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
新柄の吊りサンプルが揃いました。
この度、新柄の吊りサンプルが全店に入りました。
改めて製品で見てみると、高級感があります。

やはり、形状記憶加工をした方が よく見えます。

7003柄の全体写真



その他 | 【2006-02-08(Wed) 19:14:08】 | Trackback:(0) | Comments:(0)